初心者へ送る釣り入門書 男性向け竿編
前回の記事では大きく分類したフィールドの特性を紹介しました。
さて、行く場所はある程度目星がついた事だと思います。
目星が付いたと言っても大きな分類ですので、詳細な場所については以降の記事で紹介します。
ここで問題になってくるのは道具ですね。
さぁ海に釣りに行くぞ!
池に釣りに行くぞ!
と決めても、手ぶらで行っても眺めるだけになってしまいます。
海の場合は海釣り公園などに行けばレンタル用品もありますので、手ぶらでも行けますが、このブログでは、今後釣りを続けたいという方を前提としていますので、本当に役に立つことを書きたいと思います。
今後釣りを続ける上で必ず道具を買う事になります。
それも釣りの楽しさのうちの一つですからね。
ただ、何から買えば良いか分かりませんよね。
世間には星の数ほどの竿やリール等があります。
そこで、本当に最初に買うべき物を書きます。
≪竿≫
これは必ず必要です。
一言で竿と言っても、実際に釣り具やに行けば分かりますが無数の竿があります。
値段もピンからキリまで。
きっとみなさん思う事は、『出来るだけ安くて汎用性のあるものが欲しい』でしょう。
残念ながら本当に何でも釣れる竿というのはありません。
例えばフナを釣る竿でマグロは釣れません。
一瞬で海に竿が引きずり込まれるか、竿が折れます。
ただし、こんな極端な話を前提とすればの話ということです。
ではなぜ魚種別に竿が分かれているかということを説明します。
簡単にいうと、先ほどの極端な話でなければ、ブリを釣る竿でブラックバスを釣ることが出来ないのかと聞かれると、答えとしては『出来る』になります。
つまり、一言で釣れると言っても様々な要素が組み合わさっているのです。
要するに釣れる確率ですね。
100本竿を折られても、1匹釣れれば、それは釣れるになるのです。
だから各釣り具メーカーは1本で1回投げて1匹狙った魚を快適に釣りあげられる為に苦心して竿を開発しているわけです。
そうなると自然と魚の種類だけ竿の種類もあるということになります。
だからと言って初心者で、まだ今後どんな魚を釣りに行くかも決まっていないのに狙う魚を決めて竿を買うのは難しいですよね。
長くなってしまいましたが、そこで私がおススメしたいのは…
シーバスロッドです。
シーバスロッドは海で シーバス(スズキ)を ルアーで釣ることを想定されています。
この太文字がポイントです。
今後、どんなフィールドでもある程度釣りができる竿としては一番の竿です。
【海で】
海水での使用を想定していますので、海水でのダメージを受けにくい素材になっている為、海水はもちろん淡水(池)でも使用可能です。
【シーバス】
シーバスは非常にバラし易い(逃げられやすい)魚です。これに対応するために、ある程度のしなりが出る竿が必要となってきます。これがあればある程度の強い魚や、小さい魚にも対応出来ますし、淡水での対象魚の代表ブラックバス釣りにも対応できます。ブラックバスも名前の通りシーバスと仲間です。
【ルアーで】
ルアーにも様々ありますが、おそらく初心者の方が想像するハードルアーと呼ばれるものを想像して頂いて構いません。
これらはある程度の重さもあり、それを一日何十投もするのに耐えうる竿になっています。
これならある程度の物は投げられますね。
これがシーバスロッドをおススメする理由です。
あとは、長さや硬さ等の条件がありますが、買うべき竿をまず見てから説明します。
私がおススメする一番最初に買うべき竿はこちらです。
・SHIMANO ルアーマチック スピニング S66ML
釣り具を知らない方でもどこかで聞いた事があるSHIMANO
日本を代表する釣り具メーカーです。
メーカーとしての信頼性は抜群で、品質の良さは圧倒的です。
この製品は長さ硬さ共に池でのブラックバス釣り、海釣りどちらもある程度対応できるスペックになっています。
2m程の長さなので、池での取り回しもし易く、かつ海でも初期の頃は力になってくれます。
もちろん腕があがり、シーバスにチャレンジしたくなった場合は本職の力を存分に発揮してくれます。
但し、18gまでのルアーを想定しているため、重めの仕掛けを大遠投するには向いていません。
足でしっかり稼ぎながら効率よく釣りをしましょう。
ドラゴンクエスト5でいうとピエール(スライムナイト)的な存在です。
分からない方すみません。ただ、個人的には最高の例えだと思います。
・DAIWA リバティクラブ シーバス 86ML
SHIMANOと並ぶ2代国内釣り具メーカーです。
こちらも絶対的な信頼が出来るメーカーです。
最近はDAIWA製品に関してはファッション性も上がっており、特にアパレルはカッコいい物が多いです。機能性もゴアテックスを使用している為、申し分ないです。
この製品はSHIMANOのロッドに比べて長めのロッドになっています。
その分重い物を投げる力もあります。
遠くまで重い物を投げられるので、広く、深く魚を探れます。
これは可能性を広げる大きな要素ですね。
障害物の少ない池であれば少し投げにくさはありますが、釣りは可能です。
2.6m程あるので、池でのバス釣りでは少し扱いにくいかもしれません。
身長が低い方はSHIMANOのシマノ ロッド ルアーマチック スピニング S66ML
の方が良いかもしれません。
ドラゴンクエスト5で例えるとキラーパンサー的な存在ですね。
器用さはないが、力はしっかりあります。
ドラゴンクエスト5での例えは不要ですか?
以上が私のおススメする初心者が買うべき竿です。
どちらも国内メーカーで、信頼性も抜群、品質も問題なく、コストパフォーマンスに優れています。
初心者が買うべきと言っても、シーバスロッドなので、シーバス釣りでは大活躍します。
長く使える大切な竿になってくれること間違いなしですね。
それでは次回はリールについて書きます。